インドア派でごめんなさい

手芸・ゲーム・本・ネットetc とにかくインドア趣味が大好きな私のレビュー等を書いていきます。かける所にはお金をかけるが、なるべく安く済ませたい。その境界線を常に探しています。

逆子と診断をされました

どうもみゃこです。

先日の妊婦検診で、逆子と診断されました( ;∀;)

診察中に先生が小さい声で「あーこれ駄目だね」と呟いたので(え!?)と思ってたら、逆子でした。なにか重大な病気とかが見つかったわけじゃなくて良かったんですけど。そんなややこしい言い方しないで~~~!!って思いました。とはいえ、逆子も私が思っていた以上に厄介な事なのかもしれません。

逆子とは

簡単に言うと、言葉の通りお腹の中で赤ちゃんがサカサマになっている状態です。通常は、骨盤の方に頭・胸の方に足の状態でお腹にいます。頭の重みで自然とそうなるらしいのですが、私の赤ちゃんはその逆の状態でお腹にいます。

初めての妊娠だったのでどの辺りに胎動を感じるのが正常なのか分かっていませんでしたが、逆子と言われてみれば確かに、おへその下辺りに衝撃を感じていました。私の妹も逆子と診断されたのですが、彼女が感じたような膀胱を直接蹴られる感覚はなかったので「大丈夫」とたかをくくっていたのです。

先生は「32週頃までに直ればいいし、出産直前に逆子になってしまう人もいるから、焦らなくていいよ」と言ってくれたのに、妹が「逆子のままだと、帝王切開になるかもしれないよ」と言うもんだから不安倍増・・・。なんでも、赤ちゃんが頭から出てこれない関係で呼吸困難になるのが良くなかったり、出産に時間がかかって母体に負担がかるのでそうなる可能性があるのだとか。

3人の子供を帝王切開で産んだ友人は「帝王切開は陣痛もないし、誕生日もある程度選べるし、術後の痛みはあるけどそんなに悪いもんじゃないよ♪」と言うけど、超絶ヘタレで、人生で手術はおろか縫った事もない私にはお腹を切るなんてとんでもなく恐ろしい事です!まあ・・・陣痛の痛みだって想像したらそれだけでお腹が痛くなるほどに恐ろしいんですけどね。

こうして産婦人科と妹に教えてもらった逆子体操、及び逆子直しの日々が始まったのです。

逆子体操

f:id:indoortan:20171015230929j:plainこういうヤツね。

胸膝位というらしいです。寝る前に行い、四つん這いになる→この体勢に持って行き15分~20分キープ→体の右側を下(人によって方向が違うみたいです)にして寝転んで、そのまま就寝してくださいと言われました。メカニズムとしては、骨盤にはまっちゃっている赤ちゃんを、お尻を高くすることで胸の方に持ってきて、横向きに寝転ぶことで重たい頭が下に転がるようになるって事らしいです。

妹は、「四つん這い→この体勢になるときに勢いよくするのがポイント!」と言っていましたがそれは本当なんだろうか・・・。助産師さんが見せてくれた手本では、そんなに勢いよくやってなかったんだけどなぁ。

そして一番私が悩んでいるポイントと言うのが、「逆子が直ったらやめてください」という一言。周りの友人は、赤ちゃんが正常の位置に戻ったら分かる、と言うのですが、それってどんな感覚何だろう?実際に体験したらすぐに分かるもんなんでしょうかね?とりあえずこれをしばらくやっていきます。

お灸

次にトライしたのがお灸です。近所の整骨院で妊婦整体とお灸をやっているところがあり、看板にも「産前の逆子や冷え対策に!」と書かれていたのが気になっていました。早速電話をして予約を取り、施術してもらいました。

まず、なんでお灸がいいのか?調べてみると、赤ちゃんは温かい方に頭を持って行く習性があるみたいですね。だからお灸で下半身を温めるツボを刺激する事で、赤ちゃんが頭を下にするという事らしいです。まあ・・・・若干半信半疑で受けてみたんですけど。でも実際に受けてみてちょっとビックリしました!

お灸の感想

まず、体の歪みを整える為に腰や肩をほぐしてもらいました。この時点でお腹の中で赤ちゃん大暴れ(笑)お腹を中からグイーッと手か足で押しながら動いているのが分かりました。上から下まで動いていたから「これがひっくり返った合図か!?」と思ったけど、あれは血行が良くなったから暴れただけだったみたいです。(だってまだオヘソ辺りがゴツゴツいっているからね。)

そしていよいよお灸。冷えに効くツボというのが、足の小指の爪の横だそう。そこにモグサというお灸の草?を置いて火をつけてもらいます。これがね・・・とんでもなく熱かった!!思わず叫んで足を動かしてしまって、お姉さんが苦笑いしてました。私があまりにも熱がるものだから、モグサを燃やし切らずに途中で火を消すという技を披露してくださいました。

お灸が終わった後はお腹を触って赤ちゃんの場所を探ってくれましたが、まだ逆子かもねぇ、との事。人によっては帰り道に逆子が直ったという人もいるそうなので、期待はしてるんですけど・・・今の所は変化なさそうです。でも前までは骨盤を蹴られていたのに、今はオヘソ周り・・・直っているのか謎な所です

 整骨院で話を聞いてみると、「お灸は逆子を直すものではなくて冷えを改善するものだから、逆子体操とは違うよ」と言われました。ということは、これからの季節冷えてくるし、家でお灸をしてもいいってことですよね?匂いが気になるので恐る恐るですが、試してみようか思案中です。

自宅でお灸をしてみたら、また感想を書きますね。

それじゃ!

 

私が出生前検査を受けた話

私は子供を授かった時、出生前検査を受けました。

私が受けたのは羊水検査ではなく、クアトロ検査というもので、採血のみで胎児の状態を調べる検査です。検査の詳細は他の専門サイトにもっと詳しく書かれてありますので控えますが、大雑把に説明するなら幾つかの症状(ダウン症等)をお腹の赤ちゃんが持っているかを調べるものです。で、その検査のうちよく知られているのがこのクアトロ検査と羊水検査です。

検査を受けた理由

この出生前検査は、主に高齢出産に当たる方が受けるようです。でも私はまだ高齢出産と言われる年齢(35歳)ではありません。私の場合、家族や親せきにダウン症の人がいるわけでもないのですが、ただ漠然と何かが心配でした。それが検査を受けた理由です。

今思うとマタニティブルー一歩手前だったのかもしれません。仕事をしていなかったら鬱々とした日々を過ごしていた事でしょう。何が原因かは分からないけど、このなにか心配な気持ちを晴らしたい・・・そう思っていた時に産婦人科で貰った冊子を整理していたら、出生前検査の冊子が紛れ込んでいました。

ブログに書こうと思った理由

検査について悩んでいる人がいるかもしれないと思ったからです。私と同い年の友人が最近妊娠報告をくれたんですが、彼女が「検査受けたって聞いたけどどうだった?」と言ってきたのです。「どうだったって、どういう意味?」と聞くと、どうも彼女は出生前検査についてネットで調べてしまったみたいなんですよね。そうしたら書いてあるのは「検査反対」「検査をして結果が悪かったらおろすのか」といったネガティブなことばかり・・・だからとてもじゃないけど周りにも言えなかったとの事。

妊娠初期の頃、先にも書いたように私はマタニティブルー一歩手前でした。だから絶対にネットで妊娠カテゴリは検索はしないと心に決めていました。だっていい事は書いてませんもん(笑)で、彼女の話を聞いていたらその通りなわけです。だから、どうしてもネット検索が我慢できなかった人の目に触れることがあればいいなと思い書きました。ですので本当に私個人の話であって、どんな選択をされた方の事をとやかく言うつもりはありませんのであしからず。

検査を決めてから、終わるまで

検診の際に病院で出生前検査の話をしたところ、先生は反対するでもなく「いいんじゃないですか?うちの病院で検査ができるから結果も早くお伝え出来ますよ」とのこと。先生もそんな感じだったから、アッサリ検査を受ける事にしました。

そして貰ったプリントには、年齢別のカットオフ値が書かれていました。

f:id:indoortan:20171006150419j:plainこんな感じの、50歳まで書かれている表。

例えば20歳の人が検査を受けたら、1/1177よりも分母が大きいのが望ましいという事です。先生には「貴方の年齢の値より分母が小さくても・・・例えば1/100だったとしても、貴方が100人子供を産んだらそのうちの1人がダウン症の可能性があると言う確率の問題だよ。だから年齢との比較よりも、結果が何分の1なら羊水検査を受けるって決めてから受けた方がいいかな」と言われました。

旦那さんと相談した結果、1/100を目安にすることに決めました。

検査はとても簡単。別室で採決して終了でした。値段は14000円。比較的安かったです。その病院で検査が出来るからかな??そして「結果は1週間後、お電話で伝えますね」とのこと。直接聞きに来なくて良いことに利便性を感じながらも、結果が良くなかった時の事を考えると逆に気が重いような、不思議な感覚でした。

そして結果

結果は陰性でした。友人に聞くには、陰性だった場合の数値を書いている人があまりいなかったそうなので書いておきます。

ダウン症の確率は1/2600。

開放性二分脊椎の確率は1/12000。

無脳症などの開放性神経管奇形の確率は1/6000。

この数値が高いのか低いのかは分かりませんでしたが、とりあえず陰性との事でした。

少しでもネットで悩んでしまった方の参考になればと思います。

 

それじゃ!

マタニティ用ボトムス、買ってみた

どうもみゃこです。

妊娠経験のある方・これから妊娠を予定されている方。マタニティ用のボトムスって知っていましたか?私はここ最近まで知りませんでした。というか妊娠自体が初めてなので、当然知らないことだらけなんですけどね。

で、今までは元々持っていたマキシ丈スカートを履いていたんです。↓こんな感じの。(最初絵を描こうとしたけけど、あまりの絵心のなさに断念)

 でもここ数日急に寒くなって、スカートじゃお腹が冷えることに気づきました。厚手のスカートを買うべきなのか、ちょっと不格好だけどスカートにブーツを履くべきなのか色々考えていたら、とどめに旦那のお義母さんに「マタニティ用のワンピース買ってあげようか?」と言われ、猛反対(笑)お義母さん世代の妊婦さんが来ていた、あのシルバニアファミリーが着ているみたいなワンピースを買い与えられかけました。

「今はそんなの来てる人いないから」と断ったけど、これから寒くなるんだし・・・と言われ、これは早急になんとかせねば昭和の(私も昭和生まれだけど)妊婦さんになってしまう!と焦っていました。

そんなある日産婦人科に行くと、受付の所に38週の妊婦さんの原付票があったので(もうすぐ産まれるんだ、この人~)と思ってその方を見ると、なんとデニムを履いているではありませんか。デニムなんて4か月くらいで履けなくなったのに、何故履けているのか不思議でした。そこで早速検索すると、妊娠中~産後まで履けるデニムやボトムスが!!!

早速買ってみました。

 とりあえずこちら。正直、当時楽天の中で一番安いもの、という事ではありませんでした。本当は期間限定で履くものだからもーっと安いものが良かったんですが、ウエスト回りの楽さは日常生活にかなり深く関わりますからね。口コミがなるべく多い物を選びました。ちなみに色は黒。

f:id:indoortan:20171006155147j:plainこれがそのパンツ。

青い矢印で指しているのはアジャスターです。ウエストの所がシワシワっとなっているかと思います。この紐を引っ張って自分のウエストサイズにしたら、そのサイズの穴にボタンをはめて固定します。

そして赤い丸で囲んだ部分は、伸縮性のある生地になっています。これがお腹の締め付けを緩和してくれます。股から10センチほど上までこの布地がありますので、長めのトップスを着るのをお勧めします。お尻側にはこの布地は使われていません。お尻は他のパンツ部分と同じ布地です。

パンツ自体はベロアっぽい手触りです。私は暑がりなので恐らく冬場もこれで十分ですが、寒がりな人は下に何か履いた方がいいかもしれませんね。あくまでもベロアっぽい、なので。3回も履けば体に馴染んできますし、お腹だけが大きくなってきていて足の太さは妊娠前とさほど変わらない方は、大きめを買わない方が良さそうです。

1番のポイントは超ハイウエスト!アンダーバストの辺りまであります。私は身長156センチのやや痩せ型ですが、Mサイズで裾も直さずに履けていて、スキニーパンツでシルエットも綺麗です。参考になるかは分かりませんが、ユニクロで買ったスキニーパンツと変わらないシルエットです。(余計分かりにくいかも)

 私的な高ポイントは、お尻にポケットがある事ですね。マキシ丈スカートを履いていた頃にはポケットが付いていなかったので、ちょっとした物でもいちいちバッグに入れなくてはならず、案外それがめんどくさかったんですよね~!それが解消されて満足です。

そしてこれは持論ですが、やっぱりスキニーパンツの様な体に刺激を与える衣類を履いた方が、過度に太らないコツだと思います。だからどうしてもパンツが履きたかったので大助かりです。

このパンツが気に入りすぎて、このメーカーのデニムバージョンも買いました。デニムバージョンも快適ですよ♪

 

良かったらお試しあれ!

それじゃ!

 

アントマーサ完成!(刺しゅう日記)

どうもみゃこです。

先日UPしたアントマーサの刺しゅう、完成しました(^^♪前に作ったステッチクロスと違って柄も大きいし色も自分で決めて縫ったので早くに完成しましたね!

f:id:indoortan:20170930221807j:plain縫い終わった所だったのでちょっとシワシワです・・・。

これからアイロンがけをして、布地の端の処理をしてひざ掛けに変身させる予定です。が、ミシンを出してきてなんやかんやで手間がかかるので、あと何枚か作ったらまとめて仕上げようかなと思ってます。

ちなみに縫い方は完全オリジナルです。数字部分は6本取りで、動物部分は3本取りで縫いました。大き目の柄なので全部6本取りで縫おうかとも思ったんですけど、ガーゼと言う布地の特性上、太い糸で縫うと布を構成している糸が割れてしまって縫いにくいので、時間がかかって仕方ない!ってことで、動物たちは3本取り。

ガーゼハンカチを作る要領で仕上げるつもりでいますので、もし興味のある方はそちらも見てやってください。

それじゃ!!

 

アントマーサに挑戦!(刺しゅう日記)

どうもみゃこです。

今回はアントマーサの刺しゅうにチャレンジします。かなり前に1回使ったことがある程度だったので、どうやって使うんだったかなぁと思い出しながらやってみます。

今回作るのは赤ちゃん用のひざ掛け(?)です。

アントマーサの中身

刺しゅうの種類とかではなく、刺しゅう図案のメーカーです。こんな感じの袋に入ってます。

f:id:indoortan:20170926214724j:plain  f:id:indoortan:20170926232202j:plain  f:id:indoortan:20170926232252j:plain

 

これは以前使った事のある図案で、他にも数種類持ってます&購入しました。この表紙通りの絵柄が入っているわけではなく、「表紙に書いてある図案が入ってます」という事です。表現が分かりにくいですかね?こういう事です。

f:id:indoortan:20170926215002j:plain

表紙に書かれている図案は入っている物の、紙に目一杯印刷されているので、これを切り抜いて自分で布の上に配置して使います。ちなみにサイズ比較として置いてある右下の丸いものは、10センチの刺しゅう枠です。結構1つ1つの柄は大きめです。さて、この図面を切り抜いていきましょう。

f:id:indoortan:20170926215354j:plainこんな感じ。

私は数字部分と動物部分で切り分けました。もっと動物の形にそって丸く切った方がいいように感じますが、動物の柄ギリギリに切ってしまうのは危険です。特に初心者は!理由はこの後説明します。

図案の転写方法

このアントマーサの一番の特徴は、刺しゅう図案の写しやすさです。通常刺しゅうをしようと思うと、トレーシングペーパーで図案を写してナンチャラで用意する物も色々ありますが、これはアイロンで柄を付けていきます。つまり、用意するのはアイロンのみ!写したい柄のプリント面を下に置いて、その上に当て布を敷きます。後はその上からアイロンを押し当てるだけです。

f:id:indoortan:20170926221056j:plain数字の5を写してみました。

ですがこれ、初心者の方は失敗してしまう事があります。図案の端っこが印刷できていないとか、その部分を上から転写しようとしたら図案がズレてしまったりとか。それを防ぐためには、紙の端っこをマチ針等で軽く止めて、その上から当て布をしアイロンです。←これが先に書いた、図案ギリギリに切り抜かない理由です。マチ針スペースを開けてあげるって事です。

何度かやってみればすぐにマチ針なくともコツを掴めると思いますので練習あるのみです!この布に印刷した線は、1回2回の洗濯では取れませんので、お気をつけて。

ちなみにこの図案、何回か繰り返し使えますので、違う布に練習してからでもいいかもしれませんね。私は3回ほど繰り返し使った事がありますが、いまだ現役です(笑)

みゃこ流、転写のコツ 

  1.  最初のうちは、紙の端をマチ針で止める。
  2. アイロンを押し当てる時は、グリグリしない。(当て布の下で紙がずれる為)
  3. 転写の確認をする時は、アイロンで抑えつけたまま紙を捲ってみての確認をお勧めします。
  4. それでももし端っこ部分が上手く印刷できていなかったら、チャコペンで書いてしまいましょう。
  5. で、後は縫うのみ!!なるべく線に沿って縫っていきましょう。線は消えにくいので。

ではこれから柄を縫っていきます。出来上がったらUPしますね!

それじゃ!

 

 

 

 

本紹介(ヨチヨチ父)

こんにちは、みゃこです。

今日は本のご紹介をしたいと思います。ネタバレはしませんのでご安心を。というか、ネタバレのしようがありません(笑)

こちらヨチヨチ父です。

f:id:indoortan:20170921220637j:plain   f:id:indoortan:20170921220724j:plain

ホンマでっかTVで紹介されたらしく、それを友人にまた聞きで聞いて知りました。この方の他の絵本も好きでしたが、まさかこんなエッセイ風な本をだしていたとは!しかもこれからの私にマッチしそうな内容に興味津々でした。絵、可愛いですよ。

内容は、あるある本ですね。私も妊娠してから色々本を読んで勉強したり、子育ての予習をしましたけど、どれもママ目線なんです。でもこれはパパ目線。パパって何も考えてないようで考えてるし、なんとも思ってない様で悩んでるんだよ!って事が書いてありました。旦那は普段、こういうエッセイ本は読まないんですけど、リビングに置いていたら気付かぬ間に読んでニヤニヤしてました。

「パパってこんな事思うんだぁ」っていうより、私は「こう思ってくれたらいいなぁ」と思いながら読んでました。やっぱり絵本を書いたりする方だけあって、考え方が可愛らしいからでしょうか。でも旦那と私ではやっぱり同じエピソードでも感じ方が違う様で、(そんな考え方するんだ)って今更ながら考えさせられる事もあり、出産後のママだけではなく、出産前のママにもお勧めです。

f:id:indoortan:20170921222706j:plain

そして、クスリとしてしまうエピソードに紛れて、ホロリとさせられる物もあります。流石の旦那も「泣きそう」と言って読むのを中断した話がいくつかありました。上の写真のエピソードなんかもそうです。

お父さんと仲が良くなかった自分が、今度は息子に嫌われるんじゃないかなと心配していたのに、いざ産まれた息子が無条件に自分に甘えてきてくれる姿を見て「自分も昔はお父さんが大好きだったな・・・」という事を思い出す、というエピソードです。もっとコマ数と絵があるので、この味のある絵と併せて読むと本当にジーンとしました。

今妊娠中のママは、旦那さんに読ませてみてください。我が家では赤ちゃんを迎える準備になったと思います。

 最後まで読んで頂きありがとうございます。気になった方は一度、サイトで立ち読みとかもしてみてください。最初の数ページを読むだけで、ビビッと来る人は少なくないと思います。

ちなみにこの作者、ヨシタケさんの「もうぬげない」という絵本も可愛くてお勧めです。実家にあるんですけど、久しぶりに読みたくなってきたなぁ。

 

それじゃ!

刺しゅう枠の偉大さ

どうもみゃこです。

みなさん、刺しゅう枠って使ってますか?私は実は長らく使ってきませんでした(笑)ところがここ数年で「刺しゅう枠最高!」とまで思えるほどに成長しました。

刺しゅう枠の使い分け

刺しゅう枠にも種類や素材が色々あります。フランス刺しゅうに使うものだとか日本刺しゅうに使うものだとか、刺しゅうの種類によって使い分けるのがプロですね。

例えばこちらはハンズフリーの刺しゅう枠。両手が自由になるので、何色もの糸を使い分けてクロスステッチ等をする時には便利ですね!ステッチは糸の管理が綺麗な仕上がりには重要ですから。

 

でも私はこれ、持ってません。実家の母が持っていましたが、どうしても机に向かってじゃないと使えないので、気軽にソファに腰かけて縫物をしようと思うと叶わないんです。母に借りたことがありますが、高さ調整も面倒だったし私は肩が凝ってしまって大変でした。しかも場所も取る・・・。
私はもっぱらこちらです。右は使った感じ。

f:id:indoortan:20170918154142j:plain    f:id:indoortan:20170918154613j:plain

これはどこででも使えるし、ちょっと用事が出来た時もそのままガサッと袋とかに入れられるので便利でした。

使い方

刺しゅうをしたい部分に枠をはめるだけです。それだけなのに縫いやすさが格段にUPします。「その枠をはめるのが手間なんだよなぁ」と思う方もいるかもしれません。私もそうでした。でも、糸を通して布を引っ張った時の力加減等がバラバラになってしまって、1つの柄を縫いきった後で布地を見て(うわ、ここの部分が寄ってる・・・)とガッカリするくらいなら、これを使ったほうが断然いいですよ。

ちなみに上の写真で使っている布はガーゼです。ガーゼには刺しゅう枠が必須です。そもそもガーゼは刺しゅうが難しい布ですから、ガーゼやガーゼの様に柔らかい布を使う際は刺しゅう枠の利用を強くお勧めします。

選び方

でも刺しゅう枠って、種類がいくつかありますよね。プラスチックだったり、木だっり、枠の強弱を調整する金具がついてなかったり。そしてサイズも様々です。ズバリお勧めは、木枠の強弱金具付きです

プラスチック・・・安くて軽いんですけど、使い込んで手になじんできたなと思ったところで割れたりして哀しい思いをしました( ;∀;)でも沢山のサイズを一気に買い揃えたい場合はいいかもしれませんね。 

 

木枠・・・とにかく匂いがいい。使い込むと手に馴染んできて更にイイ感じです。ちなみに調整金具が付いていないと緩んできた時に困ります。金具がない商品は、糸が引っかからないというのがキャッチフレーズですが、両方使った私としては、金具がついていつ商品の方が息長く使えました。 

サイズ・・・お勧めは10センチです。写真の刺しゅう枠も10センチです。最初は、大は小を兼ねるって事で18センチだったかな?を買いました。でも私には18センチはちょっと大きかったです。扱いきれなかったというか・・・手は大きい方なんですけど、それでも手に余りました。布を強く張るのも、10センチと比べたら手間がかかりました。10センチだと大きな柄を縫う時に枠の中に収まらなくてと思うかもしれませんが、柄が大きい時は付け直せばいいだけなので問題なしです。

 

まだまだ暑い日がありますが、体調管理に気を付けてくださいね。

ソレジャ