インドア派でごめんなさい

手芸・ゲーム・本・ネットetc とにかくインドア趣味が大好きな私のレビュー等を書いていきます。かける所にはお金をかけるが、なるべく安く済ませたい。その境界線を常に探しています。

ズボラさんのガーゼハンカチ作り

どうもみゃこです。

こちらの記事は、数年前に書き上げた物なのですが書いた後の手直ししている間に出産等が始まってしまって、なかなか出せずにいました。
結構可愛い出来栄えになっているので、ちょっと前の記事ですが是非見てあげて下さい。

▽▽▽▽▽▽

アントマーサの刺しゅうをした際に、ガーゼハンカチにするって話をしたかと思います。やっとそろそろ産休に入る準備を始めたのでバタバタしていて中々ミシンを出せなかったのですが、時間が出来たので作ってみました。

私はズボラさんのなかなか不器用なので、そんな人でもなんとなく形になるよって作り方です。恐らくどこのご家庭にでもあるような物で作ります。

 

水通しをしよう!

まず、ガーゼを扱う際は水通しして下さい。

ガーゼはこれをしないといざ洗濯した後に一部の生地が縮んで形が歪んでしまって悲しい思いをする可能性があります。
また水通しすることで目が整って、刺しゅうが綺麗に出来ます。

ただこの水通し、やり方は色々ある様で私もネットで検索しまくったんですけど、こだわる方はすごく手間をかけていらっしゃいます。
ズボラな私のやり方はずばり!手洗いモード洗濯機で他の服と一緒に洗っちゃってます!
どうせガーゼハンカチは洗濯機で洗いまくるんだからという安直な理由からですが、気になる方はつけ置きしたりして優しく扱ってください。

そしてなるべくシワにならない様に干したら取り込みます。(丁寧にするなら、乾ききる前に取り込んでアイロンがベストみたいです。)

シワシワが気になる方は当て布をしてアイロンを。

外枠を縫う

青い線の所でまず縫います。これがハンカチの最終的な大きさになります。

ネットで見ていると返し口は手縫いで行っているものがほとんどですが、私はそれが面倒!なので、返し口を手縫いしなくていい方法で作っています。

その為に、布の端の余分な布は2cm以上は残しておきましょう。
それ以上の端生地はカットしてしまってOKです。

そして一番大事な事は返し口を残す事!!

これ、私もたまに忘れて外周を全部縫ってしまって「トホホ…」となってますのでお気をつけて。

ひっくり返す

まず、生地角は青い線の様に切ってしまった方が角が綺麗に出ます。
糸を間違えて切ってしまわない様に気をつけて…

切ったら返し口から表裏をひっくり返します。

返し口が小さいとひっくり返らないかもと心配してしまいますが、案外何とかなります。
返し口から一番遠い所にある生地から抜くのがポイントです。

近い所から抜きたくなるかもしれませんが、そうすると逆に奥の方の生地が出てこないことがあります。

角部分やハンカチの周囲は、手が突っ込めるなら指先でしっかりと裏側から押して作ってください。手が突っ込めないなら定規の角を利用して作ります。そしてアイロンで癖付け。個人的にはこの「癖付け」が一番大事だと思っています。

外周を縫う

最後はピンクの線の所で縫います。大体外から1センチ位のところです。これで返し口にした所も縫ってしまうので、返し口を縫う手間が省けます。ついでにフニャフニャのガーゼがしっかり四角いハンカチになります。

カチッとした感じが好きな方はこの方法で。
ふんわりしたフォルムが好きな方はこの工程は行わず、返し口は手縫いで。

すべての工程の合間合間にアイロンがけを忘れずに!

そ し て

完成~~~~!

とりあえず大き目のガーゼハンカチが作りたかったのでこんな感じで。大体60✕80くらいのサイズです。結局このガーゼは、子供の枕に被せたり、二つ折りにして子供の頭の辺りに敷いて使いました。
ミルクの吐きだしには十分!

自分で使う物ですから、愛情がこもっていれば多少の雑さはご愛敬という事で(^^♪この作り方なら2回外周を縫っている事になるので、かなり丈夫で、あれから6年経った今でも全然現役です。

自分で作ると愛着が湧きますし、子供も気に入ってくれてダブルで嬉しい♡

綺麗に作ろうとしすぎずに、気楽に作ってみませんか?

それじゃ!

私の保活日記

こんにちは。

私です。

久しぶりの投稿です。
というのも、子供が生まれてなかなか保育園に入れず…
やっとこの4月から入園の運びとなりました。

自分の時間も取れるようになったので、またよろしくお願いします。

保活らしい保活は(面倒で)しませんでしたが、周りによく聞かれていたので、気になる方もいるかなぁと思いまして忘備録も踏まえてここに書かせていただきます。 

とりあえず認可外に入れる

私は、とりあえず認可外の保育園に入れました。
市役所で相談したところ、認可外に通わせるいうアドバイスをもらいました。
そうする事で1か月ごとにポイントが付加されるからです。

認可外はちゃんと就業していなくてもお金を払えば預かってくれますが、保育料が割高なところが多いので、お金に余裕がなければなにかしら働いた方がいいかと思います。
私は週3フルタイムで預かってもらって、在宅ワーク(自営業なので、その経理)をしてました。

認可外も悪くない

3歳~5歳児の保育料、無償化されていますよね。
ただし認可を受けている園のみで、認可外は対象外(条件による)です。

認可外って、保育料が高額な園もあったりするので無償化は難しそう…。
でも諦めてはいけません。
認可外でも国の基準を満たした園であれば、助成金が出ます!
条件を満たせば最大3.7万円が貰えますので、諦めずに市役所に問い合わせてみましょう。

「認可外」という字面を見ると心配になる方もいるかもしれませんが、名前の響きだけで敬遠している方は是非一度見学に行ってみてください。

ちなみに私の通わせた園は、0歳児~5歳児まで同じ大部屋で見てくれる園だったので、小さいながらも大きな子と遊んでいました。
そのお陰なのか、公園に行っても年上の子に物怖じしない子になりましたよ♪
お兄ちゃん達に混じって遊具で遊んでいます。
英語と文字の学習もしてくれましたが、その当時はまだ2歳になりたてだったので効果はなかったかな…笑
でも、今の園では英語はしてくれないのでその面では前の無認可保育園の方が良かったのかも。

でも何よりも驚いたのが柔軟性です。

他の子よりも行動が遅い子や、団体行動が難しい子にも対応してくれる園でした。

登園時間も、「朝グズッたりしちゃうと思うので、10時までに来てくれたらいいですよ」という感じで、凄く助かりました。
しかも、認可保育園に入るためのポイントも溜まる。
認可保育園と比べると割高ですが、手段の1つに入れてもいいのではないでしょうか。

小規模保育園から攻める

これは市役所で職員さんにアドバイスされたことです。

当時2歳の子供を通わせたい園を、第6希望まで書かなくてはならなかったのですが、通える範囲にある5歳児まで通える園は2か所しかありませんでした。
なのでその2か所だけの名前を書いていたら、
小規模保育園は候補に入れないですか?
と聞かれました。
 小規模保育園は、3歳児までしか通えない園の事です。

また3歳で保活するのが嫌なので…と話すと、
「この市では、小規模に入っていた子は3歳になったら必ずどこかしらの園に入れますよ。その際、希望も書いてもらいますし。同じ園にずっと通わせたいとか希望があるのならアレですけど、小規模の方が競争率が低いので入りやすくておススメです」
とのこと。
そうだったのか!
と、感動した私。
そこで書き足した小規模保育園の第一希望の園に入ることができました。
そしてこの4月からは、元々第一希望だった5歳まで通える園に無事転園♪

小規模に通わせていても、3歳になったらポイント加算だけされてまた審査…という市もあるようなので、一度お住まいの市役所に聞いてみてはどうでしょう。

ただし1つだけ注意事項。

小規模保育園から保育所に移った時、また1週間~2週間の慣らし保育がありました。
これが地味にきつかったですね。
とはいえ、元々小規模に通っていたので保育所に慣れていた我が子は、すぐに慣れて1週間で終われました。

市役所に通うのが良いって聞くけどどうなの?

保育園に行かせたいな…と思って調べたら最初に出てくるコレ。

産休前に職場の人に相談したところ、
「私は市役所に通ってヤカッて(輩のようにって意味)しまった…だって全然入れなかったから」というAさんと、
「そんな事、私は出来なかった」というBさんがいました。

ちなみにAさん、2歳の6月に応募して、10か月後の4月入園でした。
本人は「市役所に通ったからだ」と言いましたが、
他の方からすれば「でも4月入園だし普通に入れただけなんじゃ?」って感じでした。

もうここで色々考えても仕方ない…
無駄に人にきつく当たるのも嫌だ…

私は職員さんに直接聞きに行きました。

回答は…
「来てもらっても変わりません」
またまたぁ~来てほしくないからそう言うんでしょ?
と、Aさんなら言うかもしれませんが。

その方は小さい声で、
「良くも悪くもいわゆるお役所仕事ですから。出された書類と内容だけで審査しています。そもそもうちは書類を受け取る担当と審査する担当が別なので、ここでどんなに言われても審査側に情報が伝わりません。この時期は申込書の受付で忙しいのでパートの方が書類だけ受け取ることもありますしね…」との事。

審査と言うのは恐らく皆さまご存じ、「ポイント」ってヤツです。
私は変に納得し、市役所参りしませんでした。

ちなみに、申込書に手紙を添えるっていうのもしていません。
提出時に申込書に不備がないかを目の前で確認してくださったので、手紙なんて入れてたら気恥ずかしかったかも…と、入れなくて良かったとすら思いました。

そして5歳児まで預けられる保育園へ

小規模保育園に1年通って、その次の4月。
無事5歳児まで預かってもらえる認可保育所に入園できました。
小規模保育園って、赤ちゃん~3歳児までを見れてくれるので、3歳児に対しても赤ちゃんの様に接してくれたり、通常の保育園よりも先生の数が多いので先生が沢山遊んでくれることもあって、すっかり甘えん坊になっていました。

最初はその違いに戸惑っていたみたいですが、通って3か月でもうお友達も出来て、楽しく通っています。
ずっと同じ園でなくても不安なんてなかったし、私達親が思うよりもずっと子供って環境適応能力があるんだなぁと感心しました。
子供の方が先に慣れて、親がついて行くの大変でしたからね…

誰かの保活の参考になれば幸いです。

 

【追記あり】出産準備

どうもみゃこです。

今日はやっっっっっと出産入院準備を終えました!

100均やドラッグストア巡りをして色々買い込んだのに荷造りしていたら「あれも足りないぞ?これも足りないぞ?」となって買い足し買い足し・・・。長い道のりでした。とはいえ、いざ陣痛が来たぞ!となってからバッグに押し込まなくてはならない物もありますがね('Д')ちなみに私の産院は、昔ながらの地元の産院って感じの所なので売店なんてありません。しかも私がなんとかなるさ精神の人間なので、足りない物も沢山あるんだろうなぁ。とりあえず、バッグは3つに分けました。

・陣痛が来た時にとりあえず持って行くバッグ。

・入院道具の入ったバッグ。

・赤ちゃん退院用品バッグ。

これ、産院で分けてねって言われたんですけど、入院用と一緒に赤ちゃん用持ってきて貰うんだったら一緒に荷造りしてもいいんじゃないの?と家に帰ってから思いました。まぁあれかな。赤ちゃん用品は清潔にしておくために、しょっちゅう開けるママ用バッグとは分けなさいよって事かな?と勝手に納得しています。

産院で貰った【入院準備のしおり】を参考にしました。

陣痛が来た時のバッグ

これは家で1人の時に来た時の為、リュックに詰めました。※出産を終えて、持ち物の反省点や良かったことを書きたいと思います。

f:id:indoortan:20171206003312j:plain

・カーディガン(フリース付きのパーカー)

・産褥シートM(破水に備えて敷こうと思います)→産科で貰えましたが足りず。しばらく悪露は出るので、大目に買っておいてもいいかもでした。

・産褥ショーツ(産褥シートとセットで履く予定)→これがないと、お股の検査が大変でした。

・デジカメ

・ハンドタオル

・眼鏡

・充電器

コンタクトレンズの洗浄セット

・印鑑

・保険証

・筆記用具

母子手帳

・ストロー→思いの外必須でした。夫が間違えて捨ててしまい、お腹が痛すぎて起き上がれなかったのでお茶が飲めず、喉を枯らしてしまいました。

う~ん、とっさに産褥パンツなんて履けるのかは謎なんですけどね・・・。とりあえずすぐに取り出せるようにこれらをスタンバイです。

入院用バッグ

次に入院用。

f:id:indoortan:20171207221106j:plain

・パジャマ2着(前開きで膝丈まである物を最低2着と病院より指定)→あと1着あっても良かった。来客用にちゃんとしたのも。

・バスタオル2枚

・フェイスタオル3枚

・靴下3足→洗う暇がなかったので、もっと持って行けばよかった。

・綿パンツ(何故か綿パンツと病院より指定あり)→産褥ショーツだけでよかった。

・産褥ショーツ1枚とサニタリーショーツ2枚

・アルコールティッシュ

・汗拭きシート

・歯ブラシセット

・母乳パットとりあえず15枚

・スーパーのビニール袋3枚

・コップ

・赤ちゃん用爪切り→使わず。

・イヤホン

・スリッパ

・トコちゃんベルトについていた、産後ベルトとウエストニッパーとトコちゃんベルト

・授乳ブラ3枚→必須!

・ボディークリーム

ほとんどが病院からの指示があったものです。写真で見ると少なそうですが、実際は結構大きい荷物になりました。とはいえ、海外旅行にすら2泊3日くらいの荷物で行く人間なので(笑)、コンパクトかもしれません。シャンプーやリンスは病院にあるそうなので、トリートメントだけ持って行きます。

病院到着から5日間入院で、5日目に退院みたいなので、時間にもよりますが大体3泊くらいになるみたいです。母が洗濯に来てくれるというので、もしパジャマが間に合わなくなったら母にお願いします。

きっと足りない物沢山あるだろうなぁ・・・まあ最悪5日間凌げばOKですからね!なんとかなるはずです(^^♪

退院用バッグ

最後に赤ちゃん用品を入れるバッグです。全部1度洗濯してきてください!と蛍光ペンが引かれていました。

・赤ちゃんの肌着・服一式

・オムツ2枚

・オムツカバー1枚

・ガーゼハンカチ5枚

これしか書かれていなくて最初かなり戸惑いました!一式って何!?ってなりました。とりあえず冬で寒いと駄目なので、フリースのカバーオールとおくるみと長肌着・短肌着2枚ずつをバッグに詰めて、オムツは産まれてから旦那さんに買って持ってきてもらう事にしました。ちなみにドレス的な物は買う予定はありません。

ガーゼハンカチはブログでも載せたあの大き目の物2枚と、無地のガーゼで数枚小さめの物を作ったのでそれを合わせて5枚入れました。

予定日より前1週間・産後1週間は実家にいる予定なので、実家で赤ちゃんのお世話をする用の肌着等を持って行くバッグも必要なのかと思うと、家じゅうの大き目バッグを総動員しての準備になりました。

実際に入院してみて必要だったものや不要だった物があればまたご報告します。

それじゃ!

 

 

 

 

カトージのベビーベッド買いました

どうもみゃこです。

 遂に買いました!ベビーベッド!

というか、赤ちゃん用品で入院前に必要な物をやっと買い揃えることが出来ました!ここ数週間、毎日毎日ネットショッピングをしていたので、毎日毎日何かしら荷物が届いていて、宅配のおじちゃんに申し訳なかったです( ;∀;)「またここかよ」って思われてそう・・・(笑)

買うか借りるかベビーベッド

本当に悩みました。ベビーグッズの中で一番大型ですから。他の物は合わなければ買い直せばいいし、足りなければ買い足せばいいのですが、これだけは自宅に戻ったらすぐに使う物ですし買い直しがききません。

しかも買うと決めていたのに、やっぱり気になるのはレンタル!私の親も「どうせ捨てるかもしれないんだからレンタルにしたら?」と言っていましたが、私の親は金額とかは調べずに、ただ【買うよりレンタルが安いだろう】という考えだけで言ってたみたいなので調べてみました。

レンタルショップの相場を調べてみた

やっぱり有名どころはダスキンだよねぇと思い、HPを検索。

1か月1,836円・・・これが一番安い、ベーシックなタイプでした。

まずの感想は「意外と高くない!?」でしたね。でも、実はダスキンのこの値段はかなり安い方でした。他のサイトを見てみると、大体1か月4,000円が相場みたいでした。高い所だと1か月10,000円とかもありました。どこもうたい文句は【通常価格40,000円のベビーベッドがこの価格!!】でした。しかも通常サイズ(大体70✕120)ではなく、ミニサイズ(大体60✕90)もその位の値段。

でもネットで検索していたら、通常サイズのものでも15,000円くらいで山ほどあります。

しかも送料がかかる場合もあるし、かからないにしても梱包しなくてはならなかったり、届いた時に入っていた箱は返却時使うので捨てないでとか書いてあり、「めんどくせっ」となってしまいました(笑)というか、どこぞの倉庫にあった段ボールを家に置いとくの嫌なんですよね。ゴキブリの卵とかが付いていることがあると聞いたことがあるので。

気になる口コミ

口コミなんかでは「使うかどうか分からないから」とか「ベッドで寝ないかもしれないから」と書いてありましたが、妹が言うには「添い寝しないと寝ないようにしてるのは親だと思うよ。ベッドでしか寝させないんだったら、毎日寝かせてれば慣れる」との事。ナルホドねぇ、と思ったみゃこでした。

ちなみに私は2歳か3歳まで寝かせるつもりなので、最低24か月は使用します。一番安い1か月1,500円のベッドを借りても36,000円。これは買ったほうがいいですね!自分で購入した物であれば傷がついてもいいですし、他の赤ちゃんが舐めた訳でもないから綺麗ですし。夫のお兄さんに子供が出来たらあげればいいし、置いておくのが嫌になったらレンタルショップに売ります。(ベビーベッドの買取もしているレンタルショップが意外と多かったです!

私のベッド周り選びポイント

通常サイズにするかミニサイズにするか?→ミニサイズでは、赤ちゃんが少し大きくなってきた時にガンガン頭をぶつけてしまう子がいるらしいです。置くスペースだけはあるので、もう通常サイズにしました。いらなくなったらレンタルショップに(以下略)

ベビー布団一式はどうしよう?→おくるみで寝かせる予定なので、掛布団はいらないという結末に至りました。寒そうだったら大人用の毛布をかけることにしました。だから敷布団も、マットレスにしました。(何故か敷布団単品は売ってなかったんですよ、西松屋には)

遂にベッド購入

ベッドは先日ブログに書いたこちらを買いました!

 

勿論ミニじゃない方です。ミニだと9,800円くらいだったかな?3段階に高さを変えられるので、成長に合わせて床を低くしていけます。色はこのナチュラルにしました。口コミで「匂いが」という意見が散見されましたが、結構匂いに敏感な私でも大丈夫でした。確かにちょっと匂うけど、接着剤とか変な匂いじゃなくて木の匂いでしたね。2日もすれば落ち着きました:-O

f:id:indoortan:20171205225301j:plain届いた時の中身はこんな感じ。

印象としては、無駄な梱包がなくて助かりました!某ニ〇リで家具を買った時は、発泡スチロールでこれでもかって位に梱包されていて、中身を取り出すだけでも千切れたスチロールが飛び散って掃除が大変だったので、赤ちゃん用品だしと覚悟していたんですけどかなりコンパクト☆

 

f:id:indoortan:20171205225719j:plain中身を取り出しました。

左端に小さく立てかけている物が底板です。パーツもそんなに多くありません。底板合わせても7枚です。妊娠9か月の私に組み立てができるのか不安でしたがやってみました!

 

f:id:indoortan:20171205230340j:plain完成!

お腹をつっかえつっかえの私で小一時間で出来ました!手前の枠がスライド式になっています。これまた口コミに「ネジのサイズが合わない」等ありましたが、私は気にならなかったです。ちょっと堅い所はありましたが、高さとか穴の位置を調整してあげたら大丈夫でしたよ!(^^♪

まあ組み立てた時の感想は・・・デカイ。分かってはいたんですけど、実際に置いてみると本当にデカイ(笑)まあこれだけデカければ赤ちゃんも悠々と過ごせるでしょう!

 

あと、おくるみは散々迷ってこれにしました。

 

肌着とか退院するときの服は洗い替えするだろうし、すぐに着れなくなるんだろうなと思ったので、西松屋で10点セット3000円を買いましたが、おくるみはブランケットにもなるし私も使えるしと思ってちょっと奮発しちゃいました☆とはいえの値段ですが(笑)オレンジのキノコ柄を購入しました!退院時や1か月検診はこれを使う予定です。

 

はぁ、疲れました(笑)もしカトージのベビーベッドを悩んでいる方がいれば是非参考にして下さい。ちなみにこのナチュラル色、1度売り切れてました楽天Amazonでランキングの上位によくいるみたいなので、気になる方はお早めに(*'▽')

また、レンタル希望の方にもお知らせです。レンタルも割と品薄になるみたいで、私が調べている間にも【在庫なし】になってしまったベッドがありましたよ。善は急げですね!!

 

それじゃ!

 

 

 

出産準備について

お久しぶりです。みゃこです。

ちょっとここ数日バタバタしておりました。というのも、出産入院準備やらなんやらでもう大変大変!

でも妊娠中って不思議ですよね~体力の分配が(笑)動けるうちに家じゅうの掃除もしておこうかと思って、起床→旦那との朝食を作る→その隙を見て洗濯機を回す→朝食後洗濯ものを干す→ベランダを掃除する→皿洗い・・・までやった途端に、急に電池が切れて死んだように眠ってしまう。

で、起きたら夕方近くなのでスーパーに買い物に行ってご飯作って食べたらまた電池切れ・・・旦那帰ってきてご飯食べさせたら、もう眠くなくて元気なんだけど夜だから、大きな物音立てられないから掃除もめんどくさくなるの繰り返しで、全然部屋が片付きません( ;∀;)

夜にやる事がないから洋裁するんですけど、その糸やら布切れが落ちてしまう為、散らかる一方です(笑)産まれたらちゃんとするからって自分に言い訳してますが、これで何も言わない旦那に感謝です。

でもお陰様で洋裁の腕が少しだけど上がったと思います♪また上げますね!

 

ところで、入院準備のパジャマについて看護師さんに注意されました(-_-;)入院の準備品っていう手紙を貰ったんですけど、その項目の1つに【前開きの膝丈までのパジャマ2~3枚】って書いてありました。入院中しか着ない様なパジャマなんだし、家にある前開きの服とズボンでいっか~と思っていたらそれを見透かされて、「ちゃんと膝丈まであるものを1枚は持っておかないと、大変ですよ!」と言われました。なんでも「検診の時や何かあった時にズボンだけ脱いでベッドで待っててもらう事があるから、膝までないと寒いよ」とのこと。・・・・うーん、確かに。下半身丸出しで待つのはなんだか嫌ですね(笑)そうとなれば買いに行かねば!と思ったのですが、なんかピンと来ないんですよね。皆さんどんなの買ったんでしょう?

ネットで見てても、頭を抱えてしまう・・・サイズは一体Sなのか?Mなのか?裏起毛はどうなのか?赤ちゃんが出ていったら、お腹はペッタンコになるのか?色々考えていたら、これは直接西松屋に行くしかないかなって感じです。

とりあえずは手紙に書かれていた産褥ショーツとかはちゃんと揃えなければ・・・。

 

 あと、我が家はベビーベッドを使う予定なので、それも買わないとですね。これを買ってみようと思ってます。また買ったらレビューします♪

 

うちは夫婦で1つのベッドに寝てますし、旦那が深夜に帰って来ることからベビーベッドで寝かせてみます。よく、ベビーベッドはいらない物NO1とか聞きますけど、うちは使い倒してみる気満々です(笑)っていうか、添い寝するスペースも設備もないし・・・。よくベビーベッドに寝かせても寝ないと聞きますが、妹が「泣いたからって抱っこして添い寝せずにベッドで寝かせてりゃ慣れるよ。一緒に寝ると睡眠不足になって辛いし」と言っていたのでそれを信じます。何を隠そう、彼女は我が子を生後3か月でひとり寝させている子ですからね。真似してみます(^^♪

その他の細々したものはまあ・・・最悪入院してから旦那さんに買ってきて貰おうかなとか考えております(笑)

 

久しぶりにPCを開くと色々なアップデート情報が出てきて大変ですね・・・今日はこのくらいで。

それじゃ!

 

 

 

 

マタニティオイルVSマタニティクリームVSニベア

どうもみゃこです。

ここ数日で急に妊娠線が気になりだしました。(遅いと妹に言われました。)

実を言うと、今まで妊娠線が出来ていなかったのと、肉割れとかもしたことがなかったので全く心配してなかったんです・・・油断してたんです。でも妹に「妊娠線ケアしといたほうがいいよ」と言われて、とりあえずニベアを使ってました。よく聞く青缶ではなく、プレミアムっていう方です。

 

青缶も使ってみたんですけどこちらの方が伸びが良かったので使ってました。使い心地も、べた付かないのにしっとり感は数時間続きます。

なにかの本かネットで、化粧水は高級なものをチビチビ使うくらいなら安物をたっぷり使ったほうがいいと読んだことがあって、それに納得していたので「これをた~っぷり塗ってればいいや!」と思っていました。

ところがこの間、「お腹が痒い!!」と猛烈に感じてかいてたんですよね。出っ張ったおへその下が痒かったので汗疹かと思って、ムヒを塗ったりもしてたんですけど(笑)、あまりにもかきむしっていたので、これは血がにじんでるだろうなぁ・・・と心配になってお腹の下の方を引っ張り上げて覗いてみました。そしたら!!!

内出血の様な線が2本ほど・・・・

これは何だと色んな人に聞き込んだら、妊娠線だと言われました。ただのかき過ぎの内出血だと思いたかったのに( ;∀;)しかもこれ、酷くなるとお腹全体に広がっちゃうんだとか。それからは大慌てで情報収集を始めた私でした・・・

妊娠線ってどうしてできるの?

お腹が大きくなると、それに比例してお腹の皮も広がります。この時お腹の皮が乾燥していたりすると、引っ張られた皮が割れてしまって妊娠線ができるんだとか。ちなみに助産師の仕事をしている友人に聞いたところ「本当にこればっかりは体質だと思うよ」と言われました。出来ない人は何のケアをしなくてもできないし、出来る人はすぐ出来ると・・・。でもケアしてて出来てない人がいないとは言い切れないから、やるだけやってみたら?と言われて今に至ります。

ちなみに、ご存知妊娠線は1度できると治りません・・・薄くはなるみたいですけど。そういえば助産師の友人に「かきむしったからなっちゃったのかな?」と聞くと、「多分それは関係ないと思うよ。妊娠線の場所と全然違う所かいてる人も結構いるから。肌が乾燥してるから痒いだけでしょ」との事だったので、ちょっとホッとしました。

とりあえずニベアだけでは駄目だったんだなと感じた私は、マタニティオイル探しの旅に出ました。

使ってみよう!

◎まずはよく聞くベルタマザークリーム。

これは何といっても、その量の少なさにご注目です!!ニベアの半分位しかないのに、値段はほぼ10倍!!効果はどうなんでしょう・・・私は購入する勇気がなくて、妊娠している友人で持っている子がいたので、お茶をしたときに持ってきてもらって少し使わせてもらいました。お店で使わせてもらったのでお腹ではなく手に使いましたが、結構べた付く感じでした。個人的にはニベアの方が使い心地は良かったかも・・・なんにせよ、友人曰く1か月もつかもたないかだとか。だからケチケチ使っちゃって、妊娠線が出来始めたところにしか使っていないと言っていました。塗ってすぐ腹巻をすればべた付きは気にならないし、気になるところ以外にはもうちょっと安いクリームを塗っているとの事。うーん、私にはそのコスパの悪さは無理!!

 

◎AMOMAマタニティオイル

 

これは量が多いぞーーー!!って事で、買ってみました。今までの人生でボディオイルって使ったことがなかったので、塗り心地はどんなもんかと思っていましたが・・・。やっぱりオイルっていうだけあって、伸びの良さは言わずもがなですね。500mlも入っているので残り3か月弱のマタニティ生活中はもつかな?塗った直後に肌に入り込んでいくのか、べた付きはそんなに感じなかったのですが、多少のべた付きに安心感を与えられていた私にはちょっと物足りない感じですね。手に取ってオイルを温めてから塗ると効果抜群と説明分に書いてあったので、その通りに使っています。

ただ正直・・・使い慣れていないからでしょうか、ちょっとだけ塗った後痒かったです。しばらくしたら慣れてきたのか、痒みは無くなったのですが、これは私の体質のせいかな??

結果

まだこれからお腹が大きくなるので、妊娠線がどこまで食い止められるのか分かりませんから一概には言えませんが、オイルは伸びがいい分、マッサージで気分が悪くなってしまうような人には良いかもしれませんね。クリームはやはりある程度塗り込むのに力がいりますから。でもオイルって独特の匂いがするので、匂いで気分が悪くなってしまう方には無香料も選べるクリームの方がいいのかもしれません。

そして結局私が選んだのは・・・・AMOMAオイルとニベアのW使いでした!!AMOMAオイルを塗りこんで、ベタベタが無くなったかなという所をニベアで蓋をする感じです。リンスしてトリートメントする、みたいな(笑)そしてニベアが乾く前に腹巻でさらに蒸す!!勿論匂いは混ざりますが、そんなに悪くはないですよ?(個人的感想)

他にもなにかいいオイルがあれば教えてほしいです。

それじゃ! 

 

お灸を自宅でやってみた(逆子が直った話)

みなさんお久しぶりです。みゃこです。

実は逆子が直りました^^

自宅でお灸をやっていたので、これが理由でしょうか??分かりませんが、ご紹介したいと思います。私が実践したお灸はこちら。

逆子体操は2日程しかしませんでした

妊婦としてはダメダメですよね(笑)でも本当です。何故なら、逆子体操は逆子が直ったらやめなさいと言われていたことがずっと引っかかっていたからです。理由は、また逆子にもどってしまうかもしれないからだそう。

でもそもそも、初産で逆子の状態しか知らない私に、正常位の赤ちゃんの胎動の位置なんて分かるわけもなく、お腹の中でグルンと回るのが分かると言われてもそれ自体理解不能だったからです。(逆子が直ったと言われた後ですら、いつ直ったのか分かっていませんからね・・・)でもお灸は逆子を直すものではなく、足元の冷えを改善するものだと聞いたので、「これなら逆子が直ったかどうか気にせずにできるな!」という事でここしばらく続けていました。

お灸を使ってみよう

では早速中身を拝見。

f:id:indoortan:20171021205528j:plain普通のせんねん灸とはちょっと違います。

お線香みたいですね。実は祖母の家で、通常の匂いの出るせんねん灸を使った事があります。

こういうの↓

火をつける部分が少し違いますよね?こちらの方が単価はお安めです。温度も私が買った物よりは高かったので熱いのが好きな方にはいいですね。私にとっては「そろそろ無理かな?どうかな?」って状態でソワソワするものの結局大丈夫って感じでした(分かりにくいかな?)。これももぐさの種類によって変わるみたいですけど。

ただし!!個人差はありますが匂いは結構します。煙もでます。お線香のもうちょっと煙たい感じです。祖母の家でも、ベランダでやらされましたか(笑)室内で使いたい人は、洋服のない部屋か換気扇の下での使用をお勧めします。

 
さて、話を戻しましょう。 私が自宅で使用したお灸は【煙が出ない】というのが特徴です。

f:id:indoortan:20171021213012j:plain裏面の紙を剥がすと、接着できるようになります。

f:id:indoortan:20171021213212j:plainこれを貼り付けます。

冷えの改善にはこの辺り(足の小指の付け根)に貼るのが良いそうです。ちなみに私は煙が出ないと言われていても「あの匂いがしたら困る!」と思って警戒し、お風呂場で換気扇を回してやりました。

f:id:indoortan:20171021213614j:plain点火。

火が消えても5分ほどは熱を持ちます。接着面は結構熱いので、5分ほど待ってから外した方がいいです。私は足の皮が厚いみたいで、5分を待たずして熱を感じなくなったので剥がそうと触ったら、メチャクチャ熱かったです!

煙は確かに出ませんでした。点火直後にフワッと煙と匂いは出ましたが気にならないと思います。という事で、リビングで腰にも使ってみると熱さを感じられたので、相当足の皮が厚いんですね、私・・・。

お灸で逆子が直ったのはかは定かではありませんが、こればっかりは赤ちゃんの気まぐれで外からの力でどうにもなりませんから、藁にもすがりたい思いをしますよね~!お灸をしたいけど、家でやれるのかな・・・と不安な妊婦さんは試してみて下さい。鍼灸院に行くよりもリーズナブルです。私もとりあえず出産までの間は使ってみることにします。

逆子でも気に病まない

逆子は勿論病気ではありませんし、友人の「帝王切開も悪いもんじゃないよ。誕生日が選べるし!」という言葉や、病院の先生の「お母さんの声が聞きたくて、頭を上にしちゃってるんですよ」という言葉に、気持ちが凄く軽くなったのを覚えています。直ったらいいなぁ~位の気持ちでやっていたのがよかったのかな??まあ、今後また逆子になる可能性があるので、私もどうなるか分かりませんが。元気な赤ちゃんを産みましょうね!

それじゃ!